金融の基礎を知るための金融入門ガイド>金融機関とは

金融機関とは

金融機関とは、金融業を行なう企業や組合などのことを言います。

金融機関には、2種類の役割があります

●お金を余っているところから集めること
●お金を足りないところに融通すること

銀行は、お金を預金という形で集め、お金が足りないところに融資をします。
保険会社は、お金を保険という形で集め、お金が足りないところに融資あるいは運用をします。
ベンチャーキャピタルは、お金を基金への出資という形で集め、未上場企業へ投資をします。

金融機関は、お金に関する業務全般をカバーしていますが、主に、投資家の投資を仲介したり、金融機関自身が機関投資家として、大規模に投資を行なったりしています。

最近は総合商社でも、資金の融資などの形で、金融機関的な機能を有する業態となっています。

また、金融機関には以下のような種類があります。

【政府系金融機関】
政府系金融機関とは、全額を政府が出資している特殊法人のことです。
政策金融機関とも言われています。

政府系金融機関は、民間金融機関の不備を補完するために設置されてい ます。

この特殊法人は、政府が決めた経済や金融政策について、一定の政策目的(民間金融機関には提供が困難なサービスや、顧客層に対しての信用を供与する)を実現するために設立され、投資・融資などの金融活動を行います。

主な政府系金融機関は、以下の通りです。

●日本政策投資銀行・国際協力銀行(大企業・中堅企業向け金融分野)
●中小企業金融公庫・国民生活金融公庫・商工組合中央金庫(中小企業向けの金融分野)
●住宅金融公庫(住宅金融分野)
●農林漁業金融公庫(農林漁業者や食品産業事業者)
●公営企業金融公庫(地方公共団体の経営する地方公営企業や公社)
●沖縄振興開発金融公庫(沖縄における産業振興)

【公的金融機関】
公的金融機関とは、政府が全額または一部の資金を出して、政策に沿った形で民間企業や、個人事業者へ民間金融の補完的機能を果たすために、融資を行っている金融機関のことです。

中小企業が利用する主な公的金融機関は、以下の通りです。
●国民生活金融公庫
●中小企業金融公庫
●商工組合中央金庫です。

【民間金融機関】
民間金融機関とは、メガバンク・信託銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合・証券会社・保険会社・ノンバンクなど、民間資本によって運営されるもののことです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
サイトマップ  |   RSS1.0  |   RSS2.0  |   ATOM  
livedoor Readerに登録   Bloglinesに登録   Add to Googleに登録   はてなRSSに登録   My Yahoo!に追加   Rojoに登録