住宅ローンの借り換えとは、現在借り入れをしている住宅ローンより、金利の低い住宅ローンを新たに借り入れる事を指します。
住宅ローンの借り換えという手段を選択することで、支払いの負担をより軽くすることができます。
借り換えの仕組みは、金利の低い新しい借り入れ金で、元の住宅ローンを一括返済することです。
今借りている住宅ローンよりも金利が低いものに借り換えをすることで、金利差が生じます。
この差を利益とすることによって、今後の支払い利息を軽減させる結果に繋がります。
住宅ローンの借り換えには、金利差が大きければ大きいほど、また、残り期間が長く残っていればいるほど、当然のことながら支払い利息が軽減するというメリットがあります。
しかし、注意点もあります。
住宅ローンを借り換えるということは、新しく住宅ローンを組むことと同じになります。
そのため、最初にかかった諸費用が再び発生することになります。
住宅ローンの借り換えを検討する場合には、諸費用を含めてトータルで計算することが重要でする。
支払い金額が安くなるかどうか、きちんと見極めてから行なわないと損をすることになってしまいます。
また、公的融資を行っている金融機関では、住宅ローンの借り換えはできません。
公的な機関の場合、新規貸し出しが対象になっているため、借り換えを扱っていないのです。
借り換え先は、あくまでも民間融資のみとなります。
そのため、民間融資の金利チェックなどはしっかりと行なうことが大切になります。
ただし、この場合でも、同じ金融機関内で1つの住宅ローンから別の住宅ローンへの借り換えはできないことがあるので、きちんと理解することが重要です。
スポンサードリンク
