金融の基礎を知るための金融入門ガイド>つなぎ融資とは その1

つなぎ融資とは その1

つなぎ融資とは、住宅ローンを申し込んだ金融機関から融資金が支給されるまでの間、一時的に借りるローンのことで、文字通り「つなぎの融資」を指します。

手続き上、住宅ローンによる融資が始まる前に、不動産会社や建築会社などへの支払いが必要となります。

不動産の登記をしなければ、住宅金融公庫から融資を受けられないからです。

そこで住宅ローンが実行されるまで、一時的に「つなぎ融資」という制度ができたのです。

まずは融資で代金を支払い、家を自分の名前で登記します。

すると、その家を担保として金融機関から融資を受けることができるようになります。

銀行から融資が下りた段階で、「つなぎ融資」で借り入れた金額を返済します。

ところが、このつなぎ融資にも数万円から十数万円程度の利息がかかってしまうことが多いのです。

不動産会社によっては、新築を買う場合に、代金支払い前に登記を認める「代理受領」という方法をとってくれることがあります。

不動産会社が買い手の代わりに、金融機関からの融資資金を受け取ることが条件となります。

ただし、代理受領ができるかどうかは、不動産会社ごとに対応が違うので注意しましょう。

物件が完成し、住宅ローンの借主に引き渡された(所有権が移転した)後に、金融機関が購入物件に担保設定します。

その後、融資が実行(口座に借入金が実際に入金されること)されることになります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
サイトマップ  |   RSS1.0  |   RSS2.0  |   ATOM  
livedoor Readerに登録   Bloglinesに登録   Add to Googleに登録   はてなRSSに登録   My Yahoo!に追加   Rojoに登録