保険つき住宅ローンとは、どのようなローンを指すのでしょうか?
大きな買い物である住宅を購入するためには、どうしても住宅ローンが必要となります。
住宅ローンは、ローンの中でも長期間支払いを継続しなければなりません。
住宅ローンを返済している間に万が一、病気になったり怪我をしたりして、支払うことが不能になってしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
長期に渡るローンですので、その可能性は残念ながら否定できません。
近年、住宅ローンにガンなどの保険をつけて、その心配を軽減しようという商品が各銀行から販売されています。
保険つきの住宅ローンは、例えば「がん保険」つきなら、もしもガンになった場合、それ以降の住宅ローンの支払いをしなくてもよいという特典がついています。
しかし、このがん保険つき住宅ローンは、がん保険の料金をローン金利に上乗せして支払う必要があります。
住宅ローンに団体信用保険がついていることがよくありますが、これは銀行が保険料を負担しています。
住宅ローンにつけるガン保険は任意加入となっているので、保険料の支払いは個人払いになります。
そのため、現在がん保険にすでに加入している人は、住宅ローンにがん保険をつけてわざわざ住宅ローンの負担を増やす必要はないと言えるでしょう。
住宅ローンを借りる際は、現在加入しているがん保険などの生命保険などを、ぜひ確認しておくことをお勧めします。
スポンサードリンク
